自分でバスケットを取り替えましょう。
〒633-0047
奈良県桜井市
橋本46番地
TEL:0744-43-1081
FAX:0744-43-1083
e-mail :
nks@nishida-metal.co.jp
ここでは一般的なバスケットの交換について説明します。
一般的なバスケットとはバスケットの底にボルトが2本、背面にボルトが2本で自転車に固定されているものを言います。
大抵のバスケットは一般的なママチャリやシティサイクルにとり付けることは可能です。
但し、自転車のランプ掛けとバスケットの背板(背面部の穴の開いた板)の位置によって稀に自転車に取り付かない場合もあります
。
1.工具について
2.交換の仕方
3.動画
1.工具を準備しましょう。
必要な工具は2種類です。
1)
+ドライバー
(説明はいらないと思いますが。。。)
2)
スパナ
(レンチとも言います。)
スパナは『8』と書いてあるものを選んでください。
スパナは他にいろんな種類がありますが、形状は何でも『8』と書いてあるものなら何でもOKです。(モンキーレンチは小さいもので、)
▲このページのトップへ
2.交換の仕方
1)現在取り付いている古いバスケットの底にある
ボルト
を2本、背面にあるボルトを2本を緩めて外してください。
底にある
ボルト
は
+ドライバー
で、背面にある
ボルト
は
+ドライバー
と
スパナ
で外せます。
2)古いバスケットを外せたら、新しいバスケットを古いバスケットが付いていた場所に置いてください。
3)
自転車の前輪から出ている
カゴ足
をバスケットの
底板
と
取付金具
で挟み込んでください。
図のように
ボルト
+
バネ座金
+
平座金
をセットして、
底板
の穴に通して
取付金具
のねじ穴に通してください。(2カ所)
この時、
ボルト
は強く締め込まずにバスケットが軽く動く程度にしてください。
4)
ランプ掛け
と
背板
の穴を合わせて、図のように
ボルト
+
平座金
をセットしてその穴に通してください。
穴を出てきた
ボルト
に
平座金
と
ナイロンナット
を取り付けてください。
この時、
ボルト
は締め込まずにバスケットが軽く動く程度にしてください。
5)横から見て底がなるべく地面と平行になるようにバスケットを動かしてください。
6)背板の
ボルト
を
+ドライバー
と
スパナ
で堅く締め込んでください。
できるだけ
ドライバー
を回さずにボルトを押し込むようにして、
スパナ
の方を回して締め付けてください。
7)底面の
ボルト
を
+ドライバー
で堅く締め込んでください。
8)バスケットを揺すって動かなければOKです。
▲このページのトップへ
3.動画で見たい方はこちらをクリックしてください。
YouTubeで公開しています。
http://www.youtube.com/watch?v=wtkCVAx7LYM
▲このページのトップへ
Copyright(C)2009 NISHIDA METAL MFG, CO.,LTD. All Rights Reserved.